あかもくオンライン
モバイル
■環境にいいあかもく
◆「あかもく」は水をきれいにします(水質浄化作用)
アカモクの藻場(海藻がたくさん茂る“海藻の森")は、赤潮の原因となる窒素やリンなどの栄養分を吸収します。つまり、赤潮のプランクトンが栄養分を食べて育つ前に、増殖を妨げる働きをして、海水をきれいにするのですね。あかもく約1平方キロメートルで、約5万人分の下水処理場の窒素除去率に匹敵すると言われています。
また、あかもくの藻場は海水の流れを穏やかにしますから、微小な浮遊物質を海底に落としてくれます。直射日光を遮って水温も安定し、魚が卵を産んだり、えさをとったり、すみかとするのに最適な環境を与えてくれるのです。あかもくは、良質な漁場の確保にも役立つ海藻といえます。
近年、宮城県では海水浄化に果たすあかもくの役割について調査・研究しています。また成長熟成後の食用への活用についても検討がすすめられており、あかもくは環境と健康の両方に寄与する、“植えて良し、食べてよし"のスーパー海藻として認められてきているのです。
⇒次のページ:おいしい食べ方
トップページへ
お問い合わせはこちら!
Copyright (C)
シーフーズあかま